パソコンが苦手な方へ
↑ | 技術 | 調査 | かめ吉 | お申込み(千葉日報)
スムーズに入力できないとWord、Excelなどを学ぶのは苦痛
日本では16歳から65歳の3人に1人がパソコンを全く使用できず紙で調査を受けなければならないといった状況にありました(国際成人力調査PIAAC ※)。しかし日本人は本当にコンピュータを使えないのでしょうか?
日本でも13~59歳の9割以上がスマートフォンを保有しており[1]、多くの日本人が、キーボードを取り除いた小さなパソコン「スマホ」を使いこなしています。60代でも約8割がスマートフォンを保有しています[1]。
スマートフォンを使えるのにパソコンを使えないというのは、単にキーボード操作が苦手なだけではないでしょうか?
もしそうであれば、タイピング練習をするだけで、パソコンも使えるようになる可能性があります。
実際、多くの日本人が「入力が苦手だからパソコンを使わない、パソコンを使わないから入力スキルが向上しない」といった悪循環に陥っています。このスパイラルから抜け出すには、まずはキーボードスキルを向上させることが重要です。入力スキルが向上すれば、自信がつき、パソコンに対する苦手意識が減って、自然とICTを活用できるようになるかもしれません。
入力スキルの不足は目の疲れ・ストレスの原因に?
ちなみに間違った指使いでパソコンを使用していると、健康面のリスクが増します。たとえば手元を見ながら入力していると、視線が画面とキーボードの間を頻繁に移動することになり、目の疲れの原因となります[2][3][4]。
また正しい指使いで入力しないと、特定の指に負荷が集中し、体を痛める危険もあります。
さらに入力スキルが不足しているとたびたび間違ったキーを押してしまいシステムトラブルやミスが増える危険があります。そもそも何時間もキーを探しながら入力するストレスは計り知れません。
入力スキルがアップすれば、目や手の疲れが減り、仕事のストレスが減少するケースもあるのではないでしょうか。
パソコンはコミュニケーションツール
入力スキル不足はセキュリティリスク?
加えてパソコンはコミュニケーション(=通信)ツールですので、入力などのスキルがアップすれば、コミュニケーションが円滑化する可能性もあります。入力スキルがアップし、メールや資料の作成が苦痛でなくなれば、仕事などで自分の意見が通りやすくなる可能性もあります。また入力が面倒でなくなれば、長くて複雑なパスワードを避ける、パスワードを手入力せずにコピペするといったことが減り、セキュリティリスクを減らすことができるかもしれません。
キーボードはなくならない
たしかにキーボードのかわりに音声認識を利用するという手もありますが、音声認識は静かにしなければならない場所では使用できず、うるさい場所では誤作動の危険があります。AIの進化でキーボードはなくなるといった予測もありますが、オフィスのパソコンにAIがやってきたとしても、入力などのパソコンスキルがなければ、これを活用できません。
もとより30年以上前から、技術の進化によってキーボードはなくなると言われてきましたが、最近はタブレットにまでキーボードが付属しタブレットPCと呼ばれています。キーボード操作の重要性は増しています。
※ OECDが2011年に実施した国際成人力調査PIAACでは、16歳から65歳の3人に1人(36.8%)が、パソコンで解答せずに紙で調査を受けなければならないといった状況にありました。たしかに少し古いデータではありますが、状況は大きく変わっていない可能性があります。2016年の総務省の調査(ICTの進化が雇用と働き方に及ぼす影響に関する調査)でも、労働者の3人に1人がコンピュータを1時間未満しか使用していませんでした。その後、2021年に実施された同省の調査(令和3年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査)でも、3人に1人が家でパソコンを使用していませんでした。
→ もっと詳しく
1. ソフトバンク. 身近で進む「デジタル化」、普及率はどれくらい? ソフトバンクニュース.2022年4月21日.
2. 関原敏郎. コンピュータ使用とその健康影響. 慶應保健研究 vol19 nol pp71-78.2001年.
3. 斉藤進. 視覚エルゴノミクス. 光アライアンス 7(3). (オンライン) 日本工業出版, 1996年.
4. 厚生労働省労働基準局長. VDT作業における労働衛生管理のためのガイドラインについて.2002年4月5日.
2. 関原敏郎. コンピュータ使用とその健康影響. 慶應保健研究 vol19 nol pp71-78.2001年.
3. 斉藤進. 視覚エルゴノミクス. 光アライアンス 7(3). (オンライン) 日本工業出版, 1996年.
4. 厚生労働省労働基準局長. VDT作業における労働衛生管理のためのガイドラインについて.2002年4月5日.
有料WEB講習
速く打つと悪癖がつき箸の持ち方のように一生とれなくなる
速く打たずに早く習得 映画1本分の時間で習得をめざす
※ 意識せずにスラスラと打てるようになるには、数週間から数ヶ月程度かかる場合があります。
※ 全ての機器で正しく動作するとは限りません。無料版などで動作を確認してください。