先生・保護者のみなさまへ


| 技術 | 調査 | かめ吉 | お申込み(千葉日報)


小中学校 全国学力テスト デジタル化

新型コロナ以前、日本の子どもたちのパソコン利用は、発展途上国よりも遅れていました(PISA)。そのような状況にあって、大学生でも、手元を見ないでタイピングできる人は1割強に過ぎませんでした [1] [2]。

PISA
立命館大学生のタイピングスキル

たしかに、コロナ禍、小中学校でも1人1台端末整備が進み、子どもたちがコンピュータを使用する機会は増えました。しかし「子どもたちが入力を終えるのを待つために授業を中断しなければならない」 「児童・生徒が誤ってキーを押し、パソコンの動作がおかしくなる」といったケースも増えています。
今後、全国学力テストもコンピュータを使用した方式(CBT)に変更される予定であり、スムーズに入力できるスキルが求められています [3]。

CBT
サムネイル サムネイル サムネイル

プログラミング学習最大の敵は入力スキルの不足?

このように教育の現場では、パソコンを使用する機会が増えており、入力スキルの重要性が増していますが、プログラミング教育が強化されたことにより(学習指導要領)、速さだけではなく、正確に入力できるスキルが重要になってきています。
特にプログラミング言語を使用してコードを記述するコーディングの授業では、大量の文字や記号を正確に入力する必要があり、スムーズかつ正確に入力できなければ、学習途中で挫折してしまうリスクが高まります。
「プログラムが動かない」といった理由で習得をあきらめる人も多いですが、プログラムが動かなくなる原因の多くは入力ミスです。プログラミング学習を始める前に、入力スキルをしっかりと身につけておくべきです[4]。

プログラム
サムネイル

中学生の1割が失明の危険?(慶応大学医学部)

ちなみに、タイピング教育は子どもたちの健康を守るうえでも重要です。
手元を見ながら入力していると、視線が画面とキーボードの間を頻繁に移動することになり、目が疲れます [5] [6] [7]。また正しい指使いで入力できないと、特定の指に負担が集中し、身体への影響も懸念されます。
実際、文部科学省は、以前は、小学校で、「月1回、視力測定をしているが、ICT活用による影響は出ていない」としていましたが[8]、小中学校でデジタル教科書が使用されるようになると、「児童・生徒の多くに影響がみられるようになった」と発表しました。具体的には小・中学生の2人に1人弱に目の疲れなどの症状がみられたそうです [9]。

慶應義塾大学医学部の調査によると、もともと東京都内の小中学生約1,400人のうち、小学生の76.5%、中学生の94.9%が近視、中学生の11.3%が失明につながる病気を発症する危険性が高まる「強度近視」だったそうです(2019年) [10]。
2050年には世界の人々の半数近くが近視になるといった予測もあり [10] [11]、(必ずしもパソコンの使用が目に負担をかけるとは限りませんが)リスクはなるべく減らしていきたいところです。

学習指導要領は、「入力スキルは小学校で身につける事項である」と定めていますが、入力スキルの習得は重要です。

慶応義塾大学医学部
サムネイル

 → もっと詳しく

1. 長澤直子. 大学生のスマートフォンとPCでの文字入力方法:―若者がPCよりもスマートフォンを好んで使用する理由の一考察. コンピュータ&エデュケーション vol43 pp67-72. 2017年.
2. 日本経済新聞社. 若者のパソコン離れ、「新たなデジタルデバイドに」橋元良明・東京大学大学院情報学環教授に聞く. 2016年3月13日.
3. 遠藤諭. 実は「プログラミング」より「キーボーディング」が大事!子どものためにコンピューターでできること. バレッドプレス. 株式会社グローバルキャスト, 2020年10月15日.
4. 関原敏郎. コンピュータ使用とその健康影響. 慶應保健研究 vol19 nol pp71-78. 2001年.
5. 斉藤進. 視覚エルゴノミクス. 光アライアンス 7(3). 日本工業出版, 1996年.
6. 厚生労働省労働基準局長. VDT作業における労働衛生管理のためのガイドラインについて. 2002年4月5日.
7. 文部科学省. 教育の情報化に関する手引(令和元年12月). 2019年12月.
8. 株式会社富士通総研. 令和3年度「学びの保障・充実のための学習者用デジタル教科書実証事業」成果報告書. 文部科学省. 2022年3月31日.
9. 坪田一男、栗原俊英、鳥居秀成、四倉絵里沙. 小中学生の近視増加傾向への警鐘-都内小学生の約80%、都内中学生の約95%が近視-. 慶應義塾大学医学部眼科学教室. 2019年8月19日.
10. 鳥居秀成. バイオレットライトは近視進行予防になりうるのか? 日本白内障学会誌31巻1号p.43-46. 2019年.
11. 荒川直樹. 若者に増える「スマホ老眼」 強度近視の原因にも. NIKKEI STYLE. 2016年10月30日.

→ 引用・参考文献

有料WEB講習

タイピング学習サービス

速く打つと悪癖がつき箸の持ち方のように一生とれなくなる
速く打たずに早く習得 映画1本分の時間で習得をめざす

※ 意識せずにスラスラと打てるようになるには、数週間から数ヶ月程度かかる場合があります。
※ 全ての機器で正しく動作するとは限りません。無料版などで動作を確認してください。



TOPへ

お問合せ・お申込み

スマホは横向きに!